ゴミ屋敷解決に向けてへの過程【ゴミが捨てられない障害】

一軒家の実家をゴミ屋敷にしてしまう母親。母の気持ちに寄り添った解決を目指しています。

子供の教育についても考える

自分に自信が無い、話すことが苦手を克服するために初カウンセリングへ【勇気を出してカウンセリング】

今日も、母の話ではなく、自分の話ですが。 先日のブログで書いたとおり、自己否定へ陥った結果、 友達にも主人にも誰に相談をしても駄目であるということに気が付きました。 その時ちょうど、傾聴術の本を読んでいたんです。(そんな時に?って感じですが笑…

「おはよう」の挨拶をしない3歳の息子について考えてみた【子供の教育について考えてみる】

保育園の先生が「おはよう」と毎朝、3歳の息子へ言ってくれる。 でも、そこに息子は挨拶を返したことがない。 母の私「先生がおはようって言ってるよ・・・おはようって言うのが 嫌なのか・・・なんでかな〜恥ずかしい?」 息子 うなずく 母の私「じゃあ、…

ゴミ屋敷解決に向けてへの過程9【精神科通院5回目】

◇ゴミ屋敷解決に向けてへの全過程 一覧ページはこちら◇ 正月明けに、母と精神科へ行ってきた。 1か月前に、昼の3時に15分だけ片付けをして、 習慣化してみようという、 出来た日にシールを貼っていく方法で、 片付けに挑戦してみた結果は・・・ 全然出来…

消しゴムを使わない書き取りが大切?漢字おけいこ帳事件【精神障害から子供の教育についても考える】

私には小学1年生の娘がいる。 幼稚園のころから、勉強も運動もこなすタイプなので、 小学生になってからも特に問題はなかったが、 国語での書き取り、漢字のおけいこ帳で事件ががおこった。 漢字のおけいこ帳が始まったのは2学期。 最初の頃は、宿題したら…

子供を「モノとして持つ」気付いていない親がいっぱい【精神障害から考える子供の教育】

先日、娘のお稽古場の先生の舞台を観に言ったときの話。 小学3年生の女の子と年長の男の子のいる母親も来ていたので、 一緒に舞台を観にみることにした。 席は自由席だったのだが、 3年生の女の子が、私達親から離れたところで観ようとする。 うちの小学1…

小学一年生の娘、進学塾浜学園に通塾途中経過【追記あり】【子供の教育を考える】

こんにちは。 長女7歳娘は、公立小学校に通いながらの塾は浜学園にしてみました。 長子ですから、私にとっては娘の教育は 日々、実験みたいなものです。 低学年から塾に通わすのは、どうなのかな? という考えもありつつ、 幼稚園で国立受験をするために通…

家をゴミ屋敷にする母親の気持ちを聞いて思った、「自律」と「尊重」【ゴミが捨てられない障害】

先日、ゴミ屋敷にする母親の気持ちに寄り添って話を聞く、 ソクラテス問答法で質問を重ねることで、 何故ゴミ屋敷になるかの本質を探る話をしました。 実際、母親の気持ちはどういうものだったかを紹介したいと思います。 ちなみに、病院へは、まだ行ってい…