60代の母、3階建て戸建てゴミ屋敷解決に向けてへの過程を綴っています【ゴミが捨てられない障害】【溜め込み症】
解決の糸口がみつからない「ゴミ屋敷」。
勝手に片付けると怒る母。
かと言って、任せても片付けられない母。
放っておくと、もはや手がつけられない状態に。
家族との間にも溝が出来・・・・どうしようもない。
そんな中、結婚して別の家族となり、母になった娘の私だからこそ、
我が家の問題に気がついたのかもしれません。
ゴミ屋敷になる原因は、「片付けられない」が問題の本質ではありません。
家族揃って、負のスパイラルに入っていること。
それが、「ゴミ屋敷の原因」になっている。
※ゴミ屋敷解決に向けての過程は現在進行形です。
-
母のゴミ屋敷解決に向けての過程3【カウンセリングキャンセルと事件とその後】 - ゴミ屋敷解決に向けてへの過程【ゴミが捨てられない障害】
-
ゴミ屋敷解決に向けてへの過程4(予想)【ゴミが捨てられない障害】 - ゴミ屋敷解決に向けてへの過程【ゴミが捨てられない障害】
-
ゴミ屋敷解決に向けての過程5【精神科・初カウンセリングの日】【ゴミが捨てられない障害】 - ゴミ屋敷解決に向けてへの過程【ゴミが捨てられない障害】
-
ゴミ屋敷解決に解決に向けてへの過程6【精神科通院3回目】【ゴミが捨てられない障害】 - ゴミ屋敷解決に向けてへの過程【ゴミが捨てられない障害】
-
ゴミ屋敷解決に向けての過程7【精神科通院4回目&カウンセリング2回目】 - ゴミ屋敷解決に向けてへの過程【ゴミが捨てられない障害】
-
ゴミ屋敷解決に向けての過程10【精神科へ母だけで行く】【ゴミが捨てられない障害】 - ゴミ屋敷解決に向けてへの過程【ゴミが捨てられない障害】
-
ゴミ屋敷解決に向けての過程11『ごみが捨てられない障害・溜め込み症』 - ゴミ屋敷解決に向けてへの過程【ゴミが捨てられない障害】
-
ゴミ屋敷解決に向けてへの過程12【父が母の病状の話を聞きに病院へ行く】【溜め込み症】 - ゴミ屋敷解決に向けてへの過程【ゴミが捨てられない障害】